日本語フォントの埋め込み
(旧版) |
dvips及びdvipdfmxの設定を個々に行います。
dvipdfmx/dvipsともに、するべきことは日本語の標準書体である明朝体(tfm名はrml)とゴシック体(gbm)をヒラギノフォントに置き換えるような設定です。但しpTeXのバージョンによっては設定ファイルの名称や場所が異なる場合がありますので、下記の設定項目のあるファイルを編集してください。
1. | dvipdfmx の設定 | ||
まず埋め込むフォントを /usr/local/share/texmf/dvipdfm 以下のディレクトリに置きます。 旧い井上氏のパッケージはインストールすると自動的に opentype というディレクトリが作られ、そこに以下のようなOS添付のフォント・ファイルへのシンボリック・リンクが置かれています。 HiraKakuPro-W3.otf -> /System/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W3.otf HiraKakuPro-W6.otf -> /System/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W6.otf HiraKakuStd-W8.otf -> /System/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Std W8.otf HiraMaruPro-W4.otf -> /System/Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ Pro W4.otf HiraMinPro-W3.otf -> /System/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W3.otf HiraMinPro-W6.otf -> /System/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W6.otf 他のパッケージを使っていて同様のリンクが無い場合は、 /usr/local/share/texmf/dvipdfm/opentype などのディレクトリを作り、そこに上記と同じシンボリック・リンクを置いてください。(ディレクトリ名はopentypeでなくても可。) その後で、root権限で、mktexlsrをします。 設定ファイルは /usr/local/share/texmf/dvipdfm/config/cid-x.map です。(古いversionでは、/usr/local/share/texmf/dvipdfm/base/cid.map となっているものもあります。)このファイルをエディタ(emacsなど)で開き、 rmlやgbmの項目のある行を捜します。そこを以下のように書きかえます。
最近のTeXでは、updmapで設定ファイルを生成するものもあります。それに関してはupdmapの解説を参照してください。Mac OS X用の井上氏のパッケージにはそのページに解説があります。 |
|||
2. | dvips の設定 | ||
設定ファイルは、ディレクトリ /usr/local/share/texmf/dvips/config 以下にあります。ここの kanji.map にrmlやgbmなどにどのフォントを使うかを指定しています(font map)。このファイルの該当箇所を以下のように編集します。
同じディレクトリにある config.ps に参照するfont mapの設定があるファイルを指定してあります。ここに kanji.map の記述が無いと、kanji.mapを読みませんので、
のように p +kanji.map の行を加えます。(%で始まる行はコメント行で、上記の3行は初めからconfig.psにあります。) |